7つの伝統工芸で結成された「福井7人の工芸サムライ」とは

福井にある7つの国指定伝統的工芸品
越前漆器・越前焼・若狭めのう細工・越前打刃物・若狭塗・越前和紙・越前タンス

「福井7人の工芸サムライ」は、福井県の鯖江市・越前市・小浜市に広がる
国指定の伝統的工芸品の職人たちが集まったグループです。
福井県にある国指定伝統的工芸品には、次の7つがあります。

  • 越前漆器
  • 越前和紙
  • 越前打刃物
  • 越前箪笥
  • 越前焼
  • 若狭塗
  • 若狭めのう細工

このグループでは、体験・展示・イベントを通じて、
日本の伝統技術の魅力と歴史を伝えています。
また、伝統工芸士の技術を学べる弟子入り体験も用意しています。
国が認めた確かな技術に直接触れる、貴重な機会を提供しています。

伝統工芸の背景と歴史 – 文化が繋ぐ福井と朝鮮半島

福井県が位置する北陸地方は、
朝鮮半島との貿易の窓口として古くからの歴史を持っています。

商品や食糧、宗教文化、工芸技術などが朝鮮半島から伝わり、
日本海を通じて京都へも運ばれました。

このため、福井の工芸品は実用性と美しさを兼ね備えた生活用品として発展しました。
特に、食器、紙、刃物、家具など、日常生活に根ざした製品が多いのが特徴です。

福井にある7つの国指定伝統的工芸品
福井にある7つの国指定伝統的工芸品

現代の課題と工芸サムライの挑戦

7人揃って初めてのイベント・ファッションショー

近年、日本市場にはアジア産の安価な製品が多く出回り、
伝統工芸品の生産額は1990年代をピークに減少しています。

しかし、「福井7人の工芸サムライ」は2014年から活動を開始し、
伝統技術を活かした新商品の開発に挑戦しています。

私たちの目標は、「伝統工芸を未来に繋ぐ」ことです。

福井の職人たちは、「日常生活で必要なものは、
伝統工芸の技術で作れないものはない」という自信を持って取り組んでいます。

東京オリンピックがもたらした地方への気づき

2021年の東京オリンピックにより、東京への経済集中がさらに進みました。
その中で、私たちは「福井にしかない価値」に目を向けました。

それが、福井県に根付く伝統と歴史です。

福井県は、約1500年の歴史を持つ伝統工芸が存在する、全国でも特別な地域です。
私たちは、先人たちが残してくれた技術や知恵を守り、
次世代に伝えていく活動を続けています

「福井7人の工芸サムライ」結成の理由

現代社会は大量生産・大量消費の時代です。
その流れに逆らい、私たちは伝統工芸の価値を見つめ直しています。

幕末のサムライが理想を掲げて行動したように、
私たちも「伝統の技術で現代社会に挑む」という想いを込め、
「福井7人の工芸サムライ」と名付けました。


工場見学や商品購入のご案内

「福井7人の工芸サムライ」では、職人たちの工場見学や、伝統工芸品の購入もできます。
事前にご連絡いただければ、工房を訪問して製作の様子を間近で体験することも可能です。
これまでに、修学旅行や海外からの取材、テレビや新聞などのメディアでも紹介されてきました。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

7人の工芸サムライが目指す未来

「福井7人の工芸サムライ」は、福井県全体の職人が産地の枠を超えて活動することで、
地域を活性化していきます。
今後も以下の活動を積極的に進めていきます。

  • 伝統工芸体験イベントの実施
  • 新商品の開発とコラボレーション
  • 国内外での展示会や取材対応
  • 地元の若者や観光客との交流促進

福井の伝統工芸に興味を持たれた方は、ぜひご連絡ください。


まとめ

福井県の伝統工芸は、1500年以上の歴史と職人たちの想いが詰まった宝物です。
「福井7人の工芸サムライ」は、伝統を守りながら、地域全体の発展に貢献するために活動を続けています。
今後も福井ならではの伝統工芸の魅力を発信し、皆さまの生活を彩る商品や体験を提供していきます。