福井県越前町の海辺に佇む「料理宿やまざき」は、
築140年の古民家を再生した、情緒あふれる温泉宿です。
日本海を望む絶景のロケーションと、地元で獲れた新鮮な海の幸。
そして今回、越前漆器の老舗・土直漆器が手掛けた「漆塗りの柱」が、
この宿に新たな魅力を加えました。✨

最近は伝統工芸の技術をインテリアに使う機会が増えました
伝統工芸と宿の美が出会い、空間そのものが作品のように輝く「料理宿やまざき」。
この記事では、漆の艶と海の景色が織りなす唯一無二の空間をご紹介します。
🌸 この記事でわかること
1️⃣ 絶景の古民家宿「料理宿やまざき」の魅力🏡
2️⃣ 土直漆器が手掛けた漆塗り柱の美しさ✨
3️⃣ 越前町で体感する、伝統工芸と癒しの時間🌊
泊まりたくなった方はこちらから👇
👉 古民家の宿 料理宿やまざき 宿泊プランをチェック(楽天トラベル)
【料理宿やまざき】越前海岸を一望する温泉宿の魅力

越前海岸の絶景を望む「料理宿やまざき」は、
“海とともに過ごす宿”として多くの旅人に愛されています🌅
古民家を移築して造られた館内は、木の香りと温もりに包まれ、
わずか6室だけの静かな空間。天井の梁が見える造りが、
どこか懐かしく落ち着いた雰囲気を演出しています。
源泉100%の越前くりや温泉は、
ナトリウム塩化物泉で体の芯からじんわり温まるやさしいお湯♨️
湯上がりに海風を感じながら、非日常の時間が流れますね。
項目 | 内容 |
---|---|
客室数 | 全5室(オーシャンビュー) |
建築 | 築140年の古民家を移築・再生 |
温泉 | 越前くりや温泉(ナトリウム塩化物泉) |
特徴 | 静かで上質な大人の宿(12歳以下利用不可) |
受賞歴 | グッドデザイン賞 2010/ミシュラン北陸2021 2パビリオン |
福井県・越前海岸に佇む「料理宿やまざき」は、全5室の温泉旅館です。
築140年の古民家を移築・再生し、趣のある宿として2010年度のグッドデザイン賞を受賞しました。
料理宿やまざきの特徴
- 絶景のロケーション: 冬は日本海の荒波、夏は穏やかな海と美しい景色が広がります。
- 風情ある客室: 個室風呂付きの和洋室や、梁の見える古民家らしい部屋など、趣の異なる5つの客室を用意。
- 温泉の癒し: 宿泊者専用の温泉風呂で、旅の疲れを癒せます。
- 新鮮な海の幸: 地元の新鮮な魚介を使用し、特に冬季(11月6日〜3月31日)はブランド越前ガニを楽しめます。
【料理宿やまざき】海とともに過ごす古民家の贅沢時間
話題の越前産穴子。
— 料理宿やまざき (@ryouriyado) September 29, 2017
料理宿やまざきではやっぱり蒲焼で。#料理宿やまざき #穴子 #あなご #越前町 #福井 #えちぜん #越前 pic.twitter.com/YTKpCS0vTA
「料理宿やまざき」では、
日本海を一望しながら“静かな時間”を味わえます🏝️
朝は水平線から昇る朝日、夜は月明かりが波間を照らす――
まるで絵画のような情景が目の前に広がります。
客室はすべて和洋室で、木の香りと畳の感触が心を落ち着かせてくれます。
まさに“何もしない贅沢”を楽しむための宿ですね🌙
特徴 | 内容 |
---|---|
雰囲気 | 静寂と癒しを重視した空間 |
設備 | 暖炉・個室風呂・無料Wi-Fi・電源あり |
滞在スタイル | 完全予約制/禁煙(喫煙所あり) |
【冬季限定】ブランドタグ付き「越前ガニ」
冬の味覚の王様・越前ガニを最高の状態で提供。
- 茹でガニ: 素材の旨味を最大限に引き出す伝統の調理法。
- 焼きガニ: 香ばしく焼き上げ、濃厚なカニの甘みを堪能。
- カニ刺し: 新鮮なカニならではの甘みと食感を楽しめる一品。
【料理宿やまざき】地元越前漁港から直送の魚介料理を堪能

「料理宿やまざき」の一番の魅力は、
地元・越前漁港で仕入れる新鮮な海の幸です🐟✨
料理人自らがセリに参加し、仲買を通さず直接仕入れるため、
その日の朝に水揚げされた魚がそのまま夕食に並びます。
春は鯛、夏は岩ガキ、秋はノドグロ、冬は越前ガニ。
どの季節に訪れても旬の味覚を楽しめます。
季節 | 主な料理 |
---|---|
春 | 鯛の塩焼き、桜鯛の刺身 |
夏 | 岩ガキ、地魚のカルパッチョ |
秋 | ノドグロの煮つけ、あんこう鍋 |
冬 | 越前ガニコース(要予約) |
【料理宿やまざき】冬限定のブランド越前ガニを味わう
11月7日より、料理宿やまざきでは、越前蟹料理をご用意させていただきます。産地ならではの、茹でたて熱々の黄タグ付越前蟹をぜひご賞味ください!!#料理宿やまざき #越前かに #海の古民家 pic.twitter.com/4xXybyk0wo
— 料理宿やまざき (@ryouriyado) September 22, 2016
冬の「料理宿やまざき」といえば、
やはり黄タグ付きの越前ガニ🦀です。
11月〜3月のシーズン限定で提供される越前ガニは、
福井県が誇る冬の味覚の王様。
ゆでガニ、焼きガニ、カニ刺し、カニ鍋――
どれも職人の手で丁寧に仕上げられ、
蟹本来の旨味を最大限に引き出しています。
調理法 | 特徴 |
---|---|
茹でガニ | シンプルに素材の旨味を堪能 |
焼きガニ | 香ばしく甘みが際立つ |
カニ刺し | 新鮮だからこそのとろける食感 |
カニ鍋・雑炊 | 体が温まる冬の定番料理 |
カニの香ばしい香りが漂う食卓は、まさに冬の贅沢ですね❄️
【料理宿やまざき】朝から贅沢!カニ尽くしの朝食
料理宿やまざき」では、朝食にも手を抜きません🍳
カニ雑炊や焼き魚、味噌汁など、
地元の食材を使った滋味あふれる朝食が並びます。
窓の外に広がる日本海を眺めながら、
海風とともに味わう一杯の味噌汁は格別。
一日の始まりが特別に感じられますね🌅
メニュー | 内容 |
---|---|
カニ雑炊 | 蟹の旨味を閉じ込めた優しい味 |
焼き魚 | 地魚を香ばしく焼き上げ |
味噌汁 | 越前味噌と旬の具材 |
ご飯・漬物 | 福井産コシヒカリと自家製漬物 |
【料理宿やまざき】漆塗りの柱が生み出す上質な空間

2024年のリニューアルで注目を集めたのが、
土直漆器が手掛けた漆塗りの柱です🎨
越前漆器の伝統技術を用いて、古民家の柱に艶を加え、
空間全体に重厚感と温かみをもたらしました。
光の当たり方で表情を変える漆の艶は、
まさに“生きる工芸”と呼べる美しさです。
項目 | 内容 |
---|---|
制作 | 土直漆器(福井県鯖江市 河和田) |
技法 | 越前漆の手塗り仕上げ |
効果 | 艶・防水性・耐久性を強化 |
特徴 | 光で変化する深い色味 |
この漆の柱があることで、空間全体が一層引き締まりますね。
もう一度チェックしたくなった方はこちら👇
👉 古民家の宿 料理宿やまざき 宿泊予約(楽天トラベル)
【料理宿やまざき】漆の艶が際立つ美しい古民家の調和

「料理宿やまざき」は、2024年7月16日にリニューアルオープン✨
古民家の趣を残しながら、より快適で上質な空間へと生まれ変わりました。
この際に、土直漆器が手掛けた“漆の柱”が加わり、
空間全体に一層の深みと温かみが生まれました。
また、17年前に納めた「合鹿椀(ごうろくわん)」も、
今なお現役で使われ続けているとのこと。
漆器の耐久性と愛着が感じられるエピソードですね。
【料理宿やまざき】越前漆器職人が手掛けた漆塗り柱の想い

「料理宿やまざき」での漆塗り柱の施工は、
土直漆器にとっても大切な挑戦でした。
これまで器づくりで培った漆の技術を、
建築という新しい形に活かす試みです。
職人の丁寧な手仕事によって生まれた漆の柱は、
時間とともに輝きを増し、
訪れる人に“手仕事の温もり”を伝えていますね🌸
【料理宿やまざき×土直漆器】伝統と現代が融合するコラボ

今回のコラボレーションは、
越前漆器の新たな可能性を示すものとなりました。
食器から空間へ――
“使う漆”から“感じる漆”へと、表現の幅を広げています。
職人と宿の想いが重なり合い、
伝統工芸が生活空間の中で生き続ける。
それが「料理宿やまざき」の新しい魅力ですね✨
【料理宿やまざき】2024年リニューアルで生まれ変わった宿
「料理宿やまざき」は2024年7月16日にリニューアルオープン🎉
古民家の趣を残しつつ、
快適性と美しさを両立した宿へと進化しました。
また、17年前に納められた「合鹿椀」も現役で使用中。
漆器の耐久性と愛着の深さを感じるエピソードです。
まとめ|料理宿やまざきで出会う海・食・工芸の特別な時間

「料理宿やまざき」の大きな魅力の一つは、その美しい古民家風の佇まいと、丁寧にリノベーションされたインテリアです。
特に注目すべきは、私たち土直漆器が手掛けた漆塗りの柱です。
漆器で培った技術を活かし、この歴史ある建物に漆の輝きを加えることで、和の美しさが一層際立つ空間を作り上げました。
🌊 料理宿やまざき 周辺観光スポット一覧
スポット名 | 距離・時間 | 見どころ |
---|---|---|
🦀 越前がにミュージアム | 車で約3分 | カニ漁のVR体験や巨大水槽など、越前ガニの世界を体感。 |
🌅 呼鳥門 | 車で約10分 | 越前海岸を代表する自然のアーチ岩。夕日が絶景。 |
🏺 越前陶芸村 | 車で約20分 | 越前焼の里。陶芸体験やギャラリー巡りが楽しめる。 |
📜 越前和紙の里 | 車で約40分 | 日本最古の和紙産地。紙すき体験や職人見学も人気。 |
📅 料理宿やまざきを満喫する1泊2日モデルコース
「料理宿やまざき」に泊まるなら、せっかくなので越前海岸の絶景や工芸体験も楽しみたいですよね😊
ここでは、移動時間もゆったり楽しめるおすすめの1泊2日コースをご紹介します。
🌅 【1日目】越前海岸の自然と海の幸を堪能
- 🕘 10:00 呼鳥門(こちょうもん)観光
越前海岸を代表する自然のアーチ岩。海風と潮の香りを感じながら写真撮影📸 - 🕛 12:00 越前がにミュージアムでランチ&見学
旬の魚介ランチを楽しみつつ、カニの生態や越前漁の歴史を体感できます🦀 - 🕒 15:00 料理宿やまざき チェックイン
木のぬくもりを感じる古民家宿。客室から望む日本海の景色は格別です🌊 - 🕕 18:00 夕食:越前ガニ&旬の地魚コース
冬季は黄タグ付きのブランド越前ガニが登場!地酒と一緒に味わう贅沢な夜🍶 - 🕘 21:00 温泉で癒やしのひととき
「越前くりや温泉」の柔らかな湯に浸かって、旅の疲れをリセット♨️
🏺 【2日目】伝統工芸を体験して学ぶ日
- 🕗 8:00 朝食:カニ雑炊と地元食材の和朝食
朝から贅沢な味わいで1日の活力をチャージ🍚 - 🕙 10:00 越前陶芸村で陶芸体験
越前焼の里で、自分だけの器づくり。職人の技を間近で体感できます🎨 - 🕐 13:00 越前和紙の里を訪問
千年続く和紙の文化に触れながら、紙すき体験に挑戦。旅の思い出にぴったり📜 - 🕓 16:00 越前町を出発
自然・食・工芸のすべてを満喫した2日間の旅の締めくくり✨
🌸 まとめ|料理宿やまざきで味わう越前の贅沢旅
「料理宿やまざき」は、美しい越前海岸を望む古民家宿。
旬の魚介を味わい、温泉で癒やされ、伝統工芸にも触れられる――そんな“大人の隠れ宿”です。
今回ご紹介したモデルコースをもとに、越前の自然と食文化をたっぷり満喫してみてください😊
旅の予約は、下記リンクから宿泊プランをご覧いただけます👇
※リンクからのご予約で、サイト運営のサポートになります🙇♀️
♨️料理旅館「やまざき」(福井県)
— ボヘミアン渡辺 (@X8uuVSpGjuinirG) November 8, 2021
源泉は越前2号温泉。
泉質はナトリューム-塩化物泉。
露天風呂は無いが目の前は日本海が見える♨️黄色のタグの🦀越前蟹の初物を食べに来ました。
ミシュラン2つ🌟星の宿だそうです。
Wi-Fiは無料。
パスワードは
🔑Yamazaki1016
📞0778-37-1016 pic.twitter.com/HDiap3sZ2a
土直漆器と「料理宿やまざき」のコラボレーションは、漆器の新たな可能性を感じさせるものでした。

【関連リンク】
土直漆器公式サイト
料理宿やまざき公式サイト
【ハッシュタグ】
#土直漆器 #越前漆器 #料理宿やまざき #リニューアルオープン #漆塗り柱 #越前町 #古民家宿 #福井県 #伝統工芸 #漆